予防(CARE)を考えた
治療(CURE)

前回歯医者に行ったのは
いつですか?

歯科医院のかかり方と残存歯数

「歯は年齢とともに失うもの」と思いますか?

上のグラフは、歯科医院との関わり方と残りの歯の数を年齢別に表したグラフです。グラフからわかるように 、歯磨きだけしっかり行っていても80歳では5本程度しか歯を残すことができていません。
「歯を失う原因」は7割以上が虫歯と歯周病なので、老化などの年齢は関係ありません。

ご自身の歯を多く残すためにはプロによる定期的な検診・メインテナンスを受け、病気の早期発見やリスクに対する適切な対処、お口の健康状態を維持する必要があります。
「何かあったときだけ」通い、その症状がなくなったら通わなくなる方と、予防的に検診を受診される方ですと年齢とともに差が出てきます。あなたはどちらのタイプでしょうか?

いつまでも自分の歯で健康に過ごせるように
「良い状態を維持する」「この先の病気を予防する」ことを考えて通ってみてはいかがでしょうか?

予防(CARE)

歯科医院に通ってさえいれば
予防はできる?

残念ながら私の答えは「No」です。
なぜなら口腔内の病気は生活習慣(生活リズム、食習慣、休養、喫煙など)とセルフケアに大きく関わっているからです。
当院ではリスクを発見し、患者さんと相談した上で、治療で取り除くことができるリスクは減らしていきます。また、生活習慣やセルフケアのアドバイスをしています。

より効果的に予防を実践するための「セルフケア」

セルフケア

予防には、歯科医院で定期的に行う「プロフェッショナルケア」と、ご自身が自宅で毎日行う「セルフケア」 の大きく2つに分かれます。
どちらかを行っていればいい、というわけではなく、歯科医院とご自宅でのケアの両方を行うことが、より効果的に大切な歯を守り続けることに必要なのです。

予防する前に大切なことは、まず予防できるようなお口の環境づくりが必要です。そしてご自身の口腔内を知 ること、セルフケアの正しい知識を知ることです。

セルフケアは毎日のことですから、無理なく継続できること。そしてそれが習慣になったら楽ですよね。
どんなものを使えばいいの?自分にあったものは何?意外と知らない正しい使い方など何でも気軽にお聞きください。

生活習慣病と同じように、虫歯や歯周病も予防できる病気です。定期検診・メインテナンスなどお口の継続的な管理を行うことで、からだの健康を維持しましょう。

治療(CURE)

痛くなったら歯医者に行けばいい…そんな軽い気持ちではいませんか?

治療(CURE)

多くの人が実は知らない、歯の大切さ。
失ってから気が付くことって多いですよね。
痛みがないから大丈夫だと思っていませんか?

私たちはカウンセリングを通じて将来どうなりたいか。1本の歯の治療であっても、歯だけでなく、全身のこと を考え、未来を見据えた治療を心がけております。

ご自身の体のこと一緒に考えていきましょう。

どのようなお悩みをお持ちですか?

むし歯

可能な限り多く長く天然の歯を残すために

一度削った歯やむし歯で穴が開いてしまった歯は被せ物や詰め物で形は戻っても、二度と天然の歯に戻ることはありません。また、治療しても今までと同じ意識や生活ではむし歯の再発が起きてしまいます。むし歯になる度に削って、治して、また虫歯に…と繰り返すと、ご自身の歯はどんどん少なくなり、残った歯の寿命も短くなってしまいます。

当たり前ですが、一度生えた永久歯は、生え変わらないのです。そして、歯は骨と違って再生しません。
その歯、この先何年使いたいですか?どうもたせていきましょう?

歯周病

歯周病

歯周病は歯を失う原因の第一位です。
歯周病とは、細菌によって起きる歯のまわりの組織(歯肉や歯槽骨など)の感染症です。
現在、30歳〜40歳代の日本人の80%以上が歯周病にかかっていると言われておりますが、身近であるが故に歯周病を深刻な病気と考えない方も多いです。

一つでも当てはまる方、
それ、歯周病のサインかも

歯周病と無縁と思っている方、
こんな症状ありませんか?

この症状を放置すると、歯の周りの組織(歯周組織)が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。そして歯周病は1本の歯で終わらず、お口の中全体に広がっていきます。
ほとんど痛みなく進行していき、気がついたらグラグラになって抜けてしまう非常に恐ろしい病気です。予防はもちろん早期発見・治療が大切です。
手遅れにならないよう、歯科医院で検査を受けましょう。

歯周病の恐ろしさは歯が抜けることだけではありません。

歯周病菌は血流にのって全身を回り、口の中だけではなく、糖尿病・動脈硬化や心筋梗塞(心疾患)・脳梗塞・早産・低体重児出産・誤嚥性肺炎・骨粗鬆症など、全身の健康にも関与することが報告されています。

生まれてくる大切な赤ちゃんを守るために

妊婦さんが歯周病になっていると、低体重児や早産を引き起こす可能性が高くなるという報告があります。
歯周病菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に感染することが原因とされ、危険率はアルコールやタバコ、高齢 出産などよりもはるかに高く、7倍ともいわれています。
歯周病は予防できます。生まれてくる赤ちゃんのために、歯周病予防へ取り組みましょう。

カウンセリング

カウンセリング

歯科治療を行なう上で重要なことは、患者さんは一人一人違うということです。
もちろん、悪くなっているところは全て治療し、その後は再発しないようにすることがいいと思いしかし、一人一人置かれている生活環境もさまざまです。ご相談いただければ、あなたにとってのより良い方法が見つかるかもしれません。

「先生の説明がわかりにくかった」
「希望を言いたいけど…」
不安に感じた経験はないでしょうか。

「解りやすいように説明してもらいたい。」
「どんな治療法があるのか色々と聞いてみたい。」
そして、自分にあう治療を選びたいと考えていませんか。
私たちは、いつでも理想の状態になるお手伝いができるよう準備しております。

いろいろな治療計画に対して、その中からご自分にあった最良の方法を選択していただければと思います。カウンセリングは10年後、30年後、50年後の長期的な目線での「最善の治療方法を一緒に相談する、打ち合わせの時間」と思ってください。

自分の口のこと、もっともっと知りたい!しっかり考えてみたい!
そう思った方は来院のタイミングです。

当院の虫歯治療の特徴

歯科用CTによる検査、レーザーの使用により、できるだけ痛みを抑えた、できるだけ削らない、悪いところだけをしっかりと除去する虫歯治療を行っています。
不安の大きい方には表面麻酔をしてから注射することもできます。お一人おひとりのご希望を伺った上でお選びいただけますのでご安心ください。

虫歯の治療方法・進行度

C0

表面が白く濁った色になったり、ざらついたりします。定期検診などで初期に早期発見すれば削らずに元に戻る場合もあります。

C1

歯の表面にあるエナメル質に小さな穴があき始めます。この段階で治療すれば削る量が少なくて済みますが、自覚症状がほとんどないので定期検診が重要になります。

C2

歯のエナメル質の奥にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。甘いものや冷たいものがしみるようになります。虫歯の箇所をしっかりと除去し、詰め物をする必要があります。

C3

歯の神経やその近くまで虫歯が入り込んでいる状態です。神経が炎症を起こし、非常に強い痛みを感じます。場合によっては大切な神経を取る必要が出てきます。

C4

歯全体が虫歯になり、歯の根の先に膿がたまった状態です。抜歯の可能性が高くなります。

親知らずの抜歯について

澤田歯科医院では、口腔外科で経験を積んだ歯科医師が親知らずの抜歯を行っています。横に生えてしまった親知らずを割って取り出すケースなどにも対応しています。神経に近い場合や基礎疾患によって全身の管理が必要な場合などには、近隣の総合病院を紹介させていただきます。
親知らずは歯ブラシが届きにくく、体の抵抗力が弱まったときなどに突然腫れてしまうことがあります。腫れてしまうと、まずは抗生剤で落ち着かせてから抜歯となりますので、仕事や学業のスケジュールに負担がかかります。親知らずが気になる方は症状がないときにこそ一度ご相談ください。

親知らずの抜歯の流れ

  • 1

    歯科用CT等で検査

  • 2

    検査結果をモニターでお見せしながらご説明

  • 3

    ご予約いただいた日に抜歯

  • 4

    1週間ほど後に診察・抜歯

その他の治療

義歯

コストの抑えられる金属床のものから自然な白さが手に入るセラミックなど、さまざまな素材の義歯をご用意しています。それぞれのメリット・デメリット・費用などをしっかりお伝えして、選んでいただいています。
また、当院では義歯を快適に使用していただくために、義歯の調整を丁寧に行っています。午前中にお預かりして午後すぐにお返しするなど、できるだけ早い対応を心がけています。
他院で入れた義歯が壊れてしまった・使い心地がよくないという場合にもご相談ください。

根管治療

根管治療とは、歯の根の中にある虫歯に感染した歯の神経・細菌・過去に詰めた古い充填材等を除去していく治療法です。継続的に治療することで、大切な歯の神経・歯の根を残します。

歯周病

澤田歯科医院ではスタッフ全員が歯科先進国・スウェーデン方式の歯周病ケアを学び、歯石取り・検査からステージごとの適切な治療法を行っています。抜歯を勧められた場合にも外科手術等で歯を残せる場合がありますので、あきらめずにまずはご相談ください。

スウェーデン方式の歯周病治療とは

歯科先進国のスウェーデンでは「科学的に効果が実証された歯周病治療プログラム」が普及しています。具体的には、唾液検査・口腔内検査等により、歯周病の状態とリスクをデータとして取得し、PMTC (プロの歯科衛生士によるクリーニング) を行い、さらにブラッシング指導と生活習慣改善のアドバイスによりご自宅でのケアを行うプログラムです。患者さまお一人おひとりに合わせたオーダーメイドの歯周病治療により、歯周病の改善と再発防止に努めています。

口腔がん

口腔がんは、早期発見すれば簡単な治療で後遺症もほとんど残りません。ただし、進行すると食事や会話が困難になるなど日常の生活に大きな支障が出ます。
当院では口腔外科で経験を積んだ歯科医師が判断し、口腔がんの疑いが強い場合は連携先の総合病院にご紹介いたします。初期には自覚症状がないので、定期検診を欠かさず受けることをお勧めします。